steampunk heart
雑記

左手デバイス用にマクロキーボードを買ったよ

マクロキーボードの写真

絵を描く時の左手デバイスとしてテンキーを使ってたけど600円のメンブレン式のチャチなテンキーを使ってたせいで私の[戻る]連打や激しいキャンバスの回転ボタン連打に耐えられなくなったようで連打してないのに連打になるようになってきたので買い替えることにした。

600円のテンキーの写真

約2年に渡り特定のキーだけやたら連打された600円のテンキー氏

なんかツマミが3個とキーが9個のマクロキーボードを中国から個人輸入した(ツマミの有無やキーの数、スイッチでレイヤー切り替えができるタイプ、BT無線接続可などさまざまなバリエーションがあった)。メンブレンの打鍵感も好かんのでメカニカルキーボード。
3000円ちょい。
赤軸しかなかったので赤軸……と言ってもホットスワップなので自由に変えられる。届いてみるとOutemuの[+]型のキースイッチが刺さっていた。+型よりもキーキャップがズッポシハマっていい感じである。

Win専用のexeファイルでキーコンフィグなどをやってから使用しろとトリセツに書いている。

とりあえずなにもせずにイキナリMacにつないでみたが、各キーに[a]だの[1]だのがあらかじめ振られている。clipstudioのショートカットキーをキーボードにあわせりゃいいしキーコンフィグせず使おうとした……が、せっかくRGBライト機能がついているのに専用ソフトで設定しないと[電源がつながっていることを示す赤いランプ]のみの点灯になってしまって勿体無いので(わざわざWin機でソフトをダウンロードし)打鍵するとフワーっと青く光るように設定した。

ちなみに購入元の中国のショップの商品説明に貼られていたURLからダウンロードしたソフトではどう言うわけか設定ができず、Amazonに出品されていた同じ商品に書かれていたURLからダウンロードしてきたソフトで無事に設定できた。こっちには日本語の説明書のpdfも置いてあって親切だった。

マクロキーボード、青く光るぜ!の写真

青く光るぜ!

酷使するキーは今回ツマミの方に設定した。
お絵描き用の左手デバイスにそんなに必要か?と疑問に思う3つのツマミがついているので、一番デカいツマミは反時計回りに回すとそのまま時を戻せるようにした。Ctrl + Z!Ctrl + Z!

残り2つのツマミはビューの拡大縮小と回転を割り振った。
連打してると指が痛くなってくるが(Ctrl + Z!Ctrl + Z!)ツマミをコリコリ……とするだけで良くなったので今のところ快適なような気がする。

9つのキーにはそれぞれ元の600円のテンキーに振っていたショートカットを振ったり、あんま使わないな……と思ったキーを見直したりした。

スポイトとか消しゴムとか思ったより使わない……。[新規レイヤー作成]、[クリッピング]、[下のレイヤーに転写]を新たに追加した。

背面がトゥルントゥルンな素材のうえ、さらにビスまで飛び出しているので机の上で滑る・傷つく状態なので(工作物っぽくて好きだけどね)、ゴム足を買ってきて貼った。秋月電子通商に売っていた接着シール付き透明ゴムクッション、60円。ありがとう、秋月電子。これからも愛す。